忍者ブログ

倉庫

しじみの書いた絵やら文やらの倉庫。 割と好き勝手にやっているので何でも許せる方向けです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

からくれなゐに 水くくるとは

 最近和服をあまり描いていなかったので練習。何も考えずに描いていたら下の絵と大体構図が一緒で何だか不気味です。
神国の和服事情。とは言え和服・洋服という呼び方はしないでしょうから神国服とか文州服とか呼ぶのでしょう。名前はどうであれ構造や作法、着こなしは大体和服と一緒です。袴だけはちょっと構造が違い、後紐も材質によってはこういうひらひらした結び方もします。

 以前、旧制高専の記念誌を読んでいた際に、寮監もやっていた挙措端正な先生を紹介するのに「○○先生は学校が終わるときちんと着物に着替えていた。しかも寒い日も行灯袴(スカート状の袴)じゃなくて馬乗袴(ズボン状の袴)を!すごい!」みたいな記述があり、当時はスカートの方が寒いんじゃないのかとあまりピンときてなかったのですが、馬乗袴は穿く時に尻端折りをしないといけないから寒いってことか、とようやくわかりました。

 色の組み合わせは襲色目みたいなセオリーの他にも家ごとにシンボルカラー的なものがありますが、男性は割と自由に着ています。この絵で言うと重里は「蝉の羽」というセオリーどおりの組み合わせ、慶幸は「藤」をベースに色を足したもの、燎は家(櫻城)のシンボルカラーが黒なので黒を固定しつつ孔雀をイメージして自分で選んだもの、という具合でそれぞれ好きにしています。世の中の傾向としては女性は季節感、男性は家の色に重きを置いている感じ。男性が季節感を取り入れてコーディネートすると風流な印象、女性が家の色を取り入れるとちょっぴり辛口というか凛とした印象になります。ものすごく感覚的な話なのですが。

拍手

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

PR